ダイヤモンド穿孔工事
高精度で美しい仕上がりのダイヤモンド穿孔工事に対応しています
ナドワールド株式会社では、ダイヤモンドビットを使用した高精度な穿孔工事を行っております。コンクリートやアスファルトなどの硬質材にも対応可能で、給排水・電気・空調など各種設備工事における配管・配線ルートの確保に広く用いられています。振動や騒音が少なく、美観や構造に配慮した施工が可能です。

ダイヤモンド穿孔工事とは
Diamond drill
ダイヤモンド穿孔工事とは、ダイヤモンドビットを用いてコンクリートやアスファルトなどの硬質材に円形の穴を開ける工事です。給排水や電気配線、空調設備などの配管・配線経路を確保するために行われるほか、アンカー設置や各種設備の基礎工事にも用いられます。振動や騒音が少なく、周囲の構造物や仕上げ材に与える影響を最小限に抑えられるため、精度と美観が求められる現場にも適しています。新築・改修を問わず、多様な施工に対応いたします。
MAIN WORK
主な工事内容
-
コア抜き
鉄筋コンクリートやアスファルトなどの構造物に、円形の穴を開けるコア抜き工事を行っております。給排水管や電気配線、空調ダクトの通し穴として幅広く活用されており、振動や騒音が少なく、精度の高い穿孔が可能です。新築・改修を問わず対応いたします。
-
壁・床への配管用穿孔
建物の壁や床に対し、給排水やガス管、冷媒管などの配管用の穴をあける穿孔工事に対応しております。施工対象の材質や厚みに応じて機材を選定し、周囲への影響を抑えた丁寧な作業を心がけています。内装仕上げ後の現場にも対応可能です。
-
アンカー設置前の下穴穿孔
各種アンカーの設置に先立ち、正確な下穴を開けるための穿孔工事を承っております。構造物の安全性に直結する工程であるため、位置や深さ、角度などに細心の注意を払い、寸法通りの施工を行っています。精度が求められる現場にも対応可能です。
-
耐火被覆材やタイルなどの仕上げ材への穿孔
耐火被覆材やタイル、モルタルなどの仕上げ材を貫通する穿孔工事にも対応しております。仕上げ面の美観や強度を損なわないよう、施工条件に応じた工具を使用し、的確かつ慎重に作業を行います。リフォームや設備更新工事にも柔軟に対応可能です。

必要とされる場面
scene
ダイヤモンド穿孔工事は、建築・土木・設備工事など多くの現場で必要とされる作業です。給排水や空調配管のルート確保、電気・通信設備のケーブル貫通、機器据付の基礎工事、耐震補強を含む改修・増設工事など、用途は多岐にわたります。コンクリートやアスファルトといった硬質材にも対応可能で、騒音や振動を最小限に抑えながら精度の高い施工が求められます。新築・リフォームを問わず、幅広い施工ニーズにお応えしています。
Construction/Application
対応可能な工事・用途例
-
給排水・空調配管ルートの確保
建物内外の給排水管や空調配管を通すための穴あけ工事に対応しています。コンクリート壁や床に対し、必要な位置・サイズで高精度に穿孔を行い、後工程にスムーズにつなげます。新築・リフォームを問わず、幅広い建築現場で活用されています。
-
電気・通信設備ケーブル貫通工事
電気配線やLANケーブル、セキュリティ機器の設置などにともなう穴あけ工事を行っております。耐火区画や仕上げ材がある現場にも対応可能で、振動や粉塵を抑えた丁寧な施工を心がけています。屋内外を問わず、さまざまな配線工事に対応いたします。
-
設備機器の据付・基礎工事
室外機や分電盤、制御盤などの設備機器を設置する際の基礎工事として、ダイヤモンド穿孔によるボルト穴の形成に対応しています。アンカー施工とセットでご依頼いただくケースも多く、施工精度と仕上がりにこだわった対応が可能です。
-
既存建物の改修・増設工事
耐震補強や設備の増設、間取り変更など、既存建物における改修工事でも多くの穿孔工事をご依頼いただいています。図面が残っていない建物や、仕上げ後の現場にも柔軟に対応し、美観や構造に配慮した施工を行っております。
FEATURE
特徴について
-
高精度かつ美しい仕上がりを実現します
当社では、小口径から大口径まで幅広いサイズの穿孔に対応しています。専用機材と熟練の技術により、寸法通りの正確な穴を形成し、仕上げ面を傷めることなく施工することが可能です。後補修の必要がない、美しい仕上がりを実現します。
-
硬質材にも柔軟に対応できます
鉄筋コンクリートやアスファルト、ブロックなど、さまざまな材質に対応可能です。対象物の硬度や特性に応じて、最適なコアビットと穿孔条件を設定することで、効率的かつ丁寧な施工を行います。複雑な構造物への施工実績も多数ございます。
-
騒音・振動・汚泥への配慮も徹底しています
穿孔作業時に発生する騒音や振動を最小限に抑えるよう配慮し、周囲への影響を抑えた施工を心がけています。また、作業中に発生する汚泥や排水についても適切に処理を行い、現場環境や周辺地域への負荷軽減にも努めております。